購入の流れ
1.まずは北斗(不動産事業部・滝澤)までご連絡ください
ご連絡いただく方法は以下の通りです。
電話 (営業時間9:00~18:00・水曜定休)
不動産事業部の滝澤までご連絡ください
FAX (24時間・365日受付)
0586‐85‐5341
FAX用紙に必要箇所をご記入の上、当社まで送信ください。
メール (24時間・365日受付)
送信画面にて必要箇所をご記入の上、当社まで送信ください。
FAX・メールの送信が営業時間外や定休日の場合、当社からの連絡は翌営業日以降となりますので予めご了承ください。
2.資金計画の相談をしてもらう
「不動産のご購入」は、大きなお金が動くため、資金計画が重要です。
不動産のご購入にあたっては、ローン借入額や自己資金を把握して、計画を立てることが必要となります。
また、自己資金には物件価格以外に諸費用も含めて考えてください。
諸費用とは
印紙代、仲介手数料、登記費用(登録免許税)、不動産取得税、固定資産税・都市計画税、ローン保証料・事務手数料、火災保険料、引越し費用・・・
などが挙げられます。
諸費用は売買契約締結以降、順次必要となります。詳細は営業担当者までお問い合わせください。
3.物件を探す~現地を確認(内覧)する
お客様のご希望条件にもとづき、営業担当者が物件をお探しいたします。北斗では、自社取り扱い物件以外にも、当社ネットワーク及び不動産流通機構より他社取り扱い物件を紹介することも可能です。
紹介させていただいた情報の中で、少しでも気になる物件があれば、現地確認・内覧をお申し付けください。写真と間取図だけでは分からない、物件や周辺の雰囲気や環境を肌で感じる事は、物件選びにとても重要なポイントです。
4.購入の契約
購入のご意思が固まりましたら、購入申込書のご記入、当社へご提出して頂きます。
購入申込後、代金の支払や引渡し時期・引渡し条件などの確認を行います。
また、住宅ローンをご利用の場合は金融機関にて「事前審査」を行います。
売主との間で条件が合意した後に、準備が整い次第、重要事項の説明、不動産売買契約(手付契約)へと進みます。
重要事項説明
宅地建物取引業法にもとづき、不動産仲介業者は買主様へ「重要事項説明書」を説明いたします。
重要事項説明書には、登記簿記載内容、物件概要、都市計画法・建築基準法等の制限、代金授受の方法、契約解除の場合の規約、その他の重要な事項等を記載しています。疑問点は必ずご質問の上、確認いただきますようお願いいたします。
不動産売買契約
不動産売買契約書に基づき、契約内容の説明、契約書への署名・捺印(売主・買主様)を行います。
不動産売買契約書には、取引に関する重要な内容(代金に関する事項、当事者の権利・義務、解除規約等)が記載されておりますので、重要事項説明と同様、不動産仲介業者より分かりやすく説明をいたします。
不動産売買契約ご締結以降、不動産売買契約書の記載内容に基づいて権利や義務を履行する(引渡しまでの準備を行う)ことになります。
売買契約時に必要なもの
ご印鑑、手付金(通常、売買価格の5%~10%程)、印紙代、身分証
※詳しくは営業担当者までお問い合わせください。
6.引渡しの準備
不動産売買契約に基づき、引渡し準備を行います。
売主側で行う準備(引越し、確定測量等)がある場合、売買契約から引渡しまでに2ヶ月~半年程の期間を要する場合がございます。
買主様がローンをご利用される場合、金融機関へローンの審査(本審査)、金銭消費貸借契約などの準備が必要となります。
※金融機関の紹介も承っております。お気軽にお問い合わせください。
7.引渡し・所有権移転
(一般的には)平日に、金融機関にて場所をお借りして手続きを行います。
- 売買代金(残代金)や諸費用のお支払い
- 所有権移転、抵当権設定等の登記手続き ※司法書士が代行
- 鍵などの受け渡し
8.納税手続き、確定申告
不動産取得税
所有権移転から概ね6ヶ月以内に、県税事務所より届く納付書に基づき納税します。一定要件を満たす場合は減税される場合があります。
詳細は、不動産所在地を管轄している税務署や税理士へご確認ください。
住宅ローン控除
マイホームを取得した場合、一定要件を満たせば住宅ローン控除の適用を受けることができます。不動産を取得した翌年に確定申告を行います。
詳細は、お住まいを管轄している税務署や税理士へご確認ください。
